やこーさんの備忘録

音楽関連についての備忘録

ブルックナーについて

ブルックナーの曲をやる機会があるので、どんな人なのか調べてみた。

アントン・ブルックナー(1824~1896)

オーストリアで生まれ、オーストリアで活躍。

小さい時から、父の代わりにオルガニストとして活躍したりした。

父の死没後、聖歌隊で歌うように。

16歳から教員養成所に通い、小学校の補助教員免許を取得。その後、補助教員をしながら、教会でオルガンを弾いたり、農民の踊りにバイオリンで伴奏したりした。

リンツ大聖堂のオルガニストとして成功し、収益も得ていたが、31歳の時に作曲を学ぼうとし、シューベルトが最晩年に師事していたジーモン・ゼヒターに和声と対位法を習った。この間ゼヒターはブルックナーに作曲を禁止したため、この期間の作品はほぼない。

37歳で修了し、その後37~39歳のとき、10歳年下のオットー・キッツラーに楽式や管弦楽法を学んだ。

39歳の時ごろから、ワーグナーの音楽を研究するようになる。また、ベートーヴェンの第9にも影響を受けたらしい。

44歳で、ゼヒターの後任としてウィーン国立音楽院の教授に就任。リンツ大聖堂のオルガニストを辞し、ウィーンに移住。他のところでオルガニストととしても活躍してた。

39歳頃からは作曲に注力した。交響曲とか。

49歳でワーグナーと知り合う。

52歳で、ワーグナーニーベルングの指環を聴き、「第1次改訂の波」に突入。今までの曲を大幅に改変した。

1880年代(56歳から)は教授職なども安定し、ウィーンで地位を得る。このころ作っていた交響曲第8番ハ短調を尊敬していた指揮者やその弟子たちに見せたが、否定的な意見をもらったので、自身の作品の改訂を始めた(第2次改訂の波)。

1896年、病気で死去。

敬虔なカトリック教徒。

ブラームスとも交流があった。最初は対立していたが、同じ店の同じメニューが好きということを知り仲良くなった。

生涯独身。よく恋に落ちてアプローチしたが全て破局

大酒飲み。毎晩ビール10杯飲んでた。

男声合唱好き。40曲くらい書いてた。

こんな感じか。作品群とかはそのうち調べようかな